社協の事業
権利擁護について
家計改善支援事業
概要
さまざまな理由により生活が困窮している方に対し、家計の見直しなどを一緒に行い、家計管理に関する相談やアドバイスを行います。必要に応じて法律相談や貸付事業等の活用を促し、生活の再生や自立を目指す事業です。
事業内容
- 相談者と一緒に家計の状況を理解し、「家計を管理しよう」という意欲を引き出す
- 相談者自身で家計を管理できるようになることを支援する
- 家計に関する課題の解決に関わる様々な支援につなぐ
- 貸付事業等の活用を通じた重層的なセーフティネットの構築
対象者
生活に困っている方の相談窓口となる、駒ヶ根市役所内に設置されている「まいさぽ駒ヶ根」において相談をされた方が対象となります。
- 多重債務や過剰債務を抱え、返済が困難になっている人
- 収入よりも生活費が多くお金が不足しがちで、借金をしたり、支払いを滞らせざるを得ない人
- 収入が不安定だが、生活保護の対象とならず、家計が厳しい状態の人
- 家族で家計について話したことがなく、それぞれが独自の考えでお金を使っている人
- カードに頼って生活や買い物をしていくら借金があるのか把握していない人
- 収入はあるが、家賃をはじめ、水道光熱費、学校納付金、給食費、税金などを延滞している人
支援の流れ
- 担当者が一緒に家計を「見える化」(収支バランス、滞納状況の確認)します。
- 緒に目標や家計再生プランを作成し、具体的な支援内容を提案します。
→ 必要に応じて債務整理に関するお手伝いもします。 - ご自分の収入の範囲で生活ができるようになるまで家計管理を一緒に考えます。
相談者の状況に応じた支援が行われるように様々な支援につなげていきます。
詳細についてお聞きになりたい方は、お問合せください。
駒ヶ根市社会福祉協議会 地域福祉振興係
- 住所
- 〒399-4103 駒ヶ根市梨の木2-25
- 連絡先
- TEL:0265-81-5900 FAX:0265-81-5745
- kmshakyo@energy.ocn.ne.jp