お知らせ・イベント情報 一覧

大原こだま園『福祉避難所開設訓練』実施

12月15日(日)に、『福祉避難所開設から避難者受入までの一連の流れをICTを活用し理解しよう』を目標とし、訓練を実施しました。
今回は一連の流れを再確認すると共に、新しい試みとしてLINEWORKS(チャットツールアプリ)を活用し避難者情報の集約と配信、指示、記録の一元化と簡略化。全職員がリアルタイムで情報を把握しながら、適切な支援に繋がるよう導入しました。初めての試みでしたが、全職員でのスムーズな情報共有ができ、得た情報を元に避難者にケアを行うことができ、良い経験になりました。

訓練①所長、主任が出勤後、全職員へ出勤可能か否かの確認をLINEWORKSにてとりまとめ

訓練②全体ミーティングにて、経過説明・館内外被災状況確認・受入予定者情報周知共有等おこなう

訓練③各チームに分かれ避難者受け入れ準備

訓練④避難者を受け入れ、その場で避難者の情報収集と職員への情報発信とおこなう

訓練⑤共有された情報をもとに介護チームが対応

訓練⑥看護チームが指示に従い処置

※サンプル情報

PC、スマホだけでなく黒板へ書き出し可視化

※サンプル情報

LINEWORKSの機能を使用し情報共有。各担当チームごと色分けをし業務を明確化、館内どこに居ても情報共有ができとても効率的

大原こだま園『学び舎の皆さんのありがとう』

『学び舎の皆さんが、窓拭きに来てくれました』

朝から雪が舞う寒い中、7名の方が来園し窓拭きをして頂きました。様子を見ていた利用者さんから「おかげだね。ここは窓が大きいから、きれいにするのも力仕事だよね」「おかげで、外が見えやすくなった」「一言でも二言でも、お礼を言いたいよ」との言葉。お菓子と飲み物のお礼を一人ひとりに「ありがとね」と声をかけながら渡して下さいました。学び舎の皆さんのおかげで、気持ちよく年末年始が迎えれます!ありがとうございました。

 

災害ボランティアセンター立ち上げ訓練実施

駒ヶ根市社協では被災時、災害ボランティアセンターの開設をします。1日でも早く安心した生活を取り戻すことが出来るよう、ボランティア活動やつながりづくりの拠点を作るため、今年は社協職員、駒ヶ根市職員、ライオンズクラブ、日赤奉仕団、JOCA、ボランティ連絡協議会のメンバーで文化センターにて立ち上げ訓練を行いました。

総勢53名の参加

文化センター館内を有効的にどう利用するか検討しました

テント、発電機、投光器などの資材を使ってみました

テントの設置後横幕を取り付けます

EV車を使って給電の訓練をしました

簡易トイレの組み立てをしました