メニュー

駒ヶ根市社会福祉協議会

駒ヶ根市社会福祉協議会
文字の大きさ
小
中
大
  • ダウンロード
  • お問い合わせ

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • お知らせ・イベント情報
  • 社協のしくみ
    • 社協とは
    • 事業計画・事業報告
    • 地域福祉活動計画
    • 社協会費について
    • 善意銀行(寄付金)
  • 社協の事業
    • みんなでつくる地域づくり
    • 地域のボランティア活動
    • 福祉教育・福祉講座について
    • 介護サービス
    • 権利擁護について
    • 障がい者の支援
    • お悩み相談
  • 福祉資材・機材貸出
  • 交通アクセス
ホーム »2020 »3月

一つ前に見ていたページに戻る

2020年3月

2020年3月一覧

大原こだま園 竜東やまびこ園〖よみーくちゃんプラス巡回ボックス〗

投稿日2020年3月30日

よみーくちゃんプラス巡回ボックス 好評です! 駒ヶ根市社協では図書館と連携して本の巡回ボックスを始めました。大活字本や写真集、絵本などジャンルは豊富に用意してあります。竜東やまびこ園と大原こだま園で巡回していますが、今回 続きを読む…

カテゴリーお知らせ

竜東やまびこ園〖ぼたもち作り〗

投稿日2020年3月27日

3月20日(金)と24日(火)に、季節の行事としてぼたもち作りを行いました。 3つのグループに分かれて、ご飯をつぶしたり、丸めたり協力して行いました。皆さん手際よく楽しそうに作られていました。 今回キッチンペーパーを利用 続きを読む…

カテゴリーお知らせ

第56回駒ケ根市社会福祉大会開催

投稿日2020年3月19日2020年3月19日

〖第56回駒ケ根市社会福祉大会開催〗 令和2年3月7日(土)ふれあいセンターにおいて、第56回駒ケ根市社会福祉大会を開催致しました。新型コロナウイルの感染拡大を防ぐために、開催規模を縮小し、表彰状、感謝状の贈呈式を執り行 続きを読む…

カテゴリーお知らせ

上伊那ブロック社協職員研修会開催

投稿日2020年3月19日2020年3月19日

〖上伊那ブロック社協職員研修会開催〗 令和2年2月22日ふれあいセンターにて、上伊那ブロック内の社協職員の研修会を行いました。 社協では、昨年10月の台風19号災害時より、災害ボランティアセンターへのスポット支援、応援協 続きを読む…

カテゴリーお知らせ

最近の投稿

  • 大原こだま園『こだまだより5月号』発行
  • 竜東やまびこ園『R4.4月の様子』
  • グループホームいなほ『広報誌6春号』
  • 駒ヶ根社協『第二次地域福祉活動計画』公募委員募集
  • 伊南桜木園『さくらタイムス』Vol.13 発行
  • 地域見守り活動支援事業 助成金申込募集
  • 大原こだま園『こだまだより4月号』発行
  • 伊南桜木園『さくらタイムス』Vol.12 発行
  • 竜東やまびこ『3月の様子』
  • 第58回駒ヶ根市社会福祉大会 番組放送

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント

駒ヶ根市社会福祉協議会

〒399-4103 長野県駒ヶ根市梨の木2-25
TEL:0265-81-5900 FAX:0265-81-5745

交通アクセス

© 2022 駒ヶ根市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
上にスクロール
  • ホーム
  • お知らせ・イベント情報
  • 社協のしくみ
    • 社協とは
    • 事業計画・事業報告
    • 地域福祉活動計画
    • 社協会費について
    • 善意銀行(寄付金)
  • 社協の事業
    • みんなでつくる地域づくり
    • 地域のボランティア活動
    • 福祉教育・福祉講座について
    • 介護サービス
    • 権利擁護について
    • 障がい者の支援
    • お悩み相談
  • 福祉資材・機材貸出
  • 交通アクセス